不動産売却前に知っておきたい負動産とは?対策方法もご紹介

2022-12-27

不動産売却前に知っておきたい負動産とは?対策方法もご紹介

この記事のハイライト
●負動産とは、利用価値もなく所有しているだけで、マイナスにしかならない不動産のこと
●負動産を富動産へするためのポイントは、相続前から親との話し合いをすること、また状況に応じて売却などの対策が必要である
●負動産にしないためには、居住用以外の観点からも検討して、できるだけタイミングを逃さずに売却すること

相続などで、空き家を所有している場合は、その空き家が「負動産」となっている可能性があります。
負動産は、所有しているだけで自身の資産を減らしてしまい、デメリットしかない不動産のことです。
そこで、不動産を相続する予定のある方に向けて、負動産とはどういう不動産なのか、また富動産にするためのポイントや、負動産にしないための方法をご紹介していきます。
富山県富山市・高岡市・射水市周辺での不動産売却をご検討中の方は、ぜひ参考にしてみてください。

\お気軽にご相談ください!/

不動産売却前に知っておきたい「負動産」とは

不動産売却前に知っておきたい「負動産」とは

不動産売却前に知っておきたい「負動産」とはどんな不動産のことを指すのか、また注意点も含めてご紹介します。

負動産とは

負動産とは、所有しているだけでマイナスになる不動産を意味しています。
では、負動産とはいったいどういう状態の不動産なのでしょうか。

  • 親から相続した地方の住宅
  • 地方の山林や農林
  • 空室が多い賃貸物件
  • バブル時代に購入したセカンドハウス

昨今は、人口の減少や不動産の需要・供給バランスが大きく崩れ、相続した不動産などが自身の資産を減らし続ける存在になってきています。
このような所有していてもマイナスにしか作用しない不動産を「負動産」と呼んでいます。

不動産は所有しているだけでお金がかかる

不動産は、負動産であろうとなかろうと、所有しているだけで維持費・管理費などのお金がかかります。
また、固定資産税や都市計画税といった税金も不動産に課税されます。
さらに、相続によって所有することになった場合、不動産のローンが残っているというケースもあるでしょう。

負動産を所有し続けるリスクとは

前述でご説明したように、不動産は所有しているだけでお金がかかります。
さらに、利用価値がなく財産的な価値がない負動産であれば、自身の資産を減らすだけの存在でしかありません。
このような負動産は多くが空き家であり、さらに放置されているケースも少なくありません。
2015年に「空き家対策特別措置法」が施行され、このような状態の空き家に対して、さらなる負担の発生が懸念されています。
それは、倒壊の恐れや周囲へ有害を及ぼしていたり、著しく景観を損なっている状態であったりする空き家が「特定空き家」と認定されるようになったからです。
特定空き家に認定されれば、固定資産税の減免措置がなくなり、負担が大きくなってしまいます。
そのため、負動産を所有している場合は、空き家のまま放置しておくと、さらに負担を強いられることになるため注意しましょう。

弊社が選ばれている理由はスタッフにあります|スタッフ一覧

\お気軽にご相談ください!/

不動産売却前に負動産から富動産にするための方法とは

不動産売却前に負動産から富動産にするための方法とは

ここでは、負動産にしないためにやっておいたほうが良いこと、また富動産にするためのポイントをご紹介します。

親が元気なうちから話し合っておく

相続が発生してから考えるのではなく、親が元気なうちから今後について話し合っておくことをおすすめします。
親が亡くなったあとは、誰が相続するのか、どのような扱いをしたらベストなのかなどを早めに確認をしておくと良いでしょう。
いざ、相続が発生してからだと、子どもたちなど相続人で揉めるケースもあるため、ある程度を決めておくと安心でしょう。

価値が下がる前に不動産売却をする

前にもご説明したように、負動産は所有しているだけでマイナスにしか働きません。
そのため、富動産にするために不動産売却を検討してみるのも良いでしょう。
ただ、劣化が激しい負動産となれば売却自体が難しいケースもあります。
そのため、売却する際は不動産の状態に応じた、以下のような対策が必要になってきます。
①リフォームか解体をして不動産売却
1つ目の方法は、リフォームをして富動産にし売却する方法で、成約率が高くなることがあります。
築年数が経過しており、リフォームも難しい場合は、いっそのこと解体をし更地にしてから売却するのも一つの手です。
更地であれば、買主はすぐに新築を建てることができるため、買い手が付きやすくなるでしょう。
ただし、どちらの場合も費用がかかるため、慎重に検討する必要があります。
②空き家バンクへ登録
自治体が実施している「空き家バンク」へ登録すれば、富動産として売却できることもあります。
空き家バンクとは、空き家を売却したり貸したりしたい方と、移住希望者や利用者とをマッチングするサービスのことで、無料で利用可能です。
空き家バンクに興味があれば、管轄の自治体へ問い合わせてみることをおすすめします。
③そのまま売却する
立地が良好な場合など、ケースによっては負動産が富動産となりそのまま売却できることもあります。
また、建物自体に価値がない場合は「古家付き土地」として売却することも可能です。
買主が見つからない場合でも、不動産会社へ直接買い取ってもらえる「買取」という方法もあるので、不動産会社へ相談してみるのも良いでしょう。
※弊社でも買取をおこなっていますので、お気軽にご相談ください。

弊社が選ばれている理由はスタッフにあります|スタッフ一覧

\お気軽にご相談ください!/

負動産を売却するための解決方法

負動産を売却するための解決方法

最後に、負動産化してしまっても、うまく利活用する方法をご紹介します。

対策方法①老人ホームなどに利活用する

建物が古く空き家となっている負動産は、一戸建ての居住用にこだわるのではなく、老人ホームとして利活用する方法もあります。
地域によっては、空き家となっている戸建て住宅を介護業者に売却し、小人数用の介護施設として利用します。
このような介護施設はまだまだ数も足りていないため、将来的には戸建て老人ホームが普及する可能性もあるでしょう。

対策方法②セカンドハウス希望者へ売却

昨今は、田舎暮らしに対するニーズも高く、都会暮らしとは別にセカンドハウスとして利用したいという方も増えてきています。
週末だけでも田舎暮らしをするといった希望者へ売却してみるのも、一つの活用方法と言えます。
また、農地付き空き家として貸し出せば、農業に興味がある方に賃貸物件として活用できるケースもあるでしょう。
立地などにもよりますが、条件が合えばこういった活用方法も検討してみることをおすすめします。

対策方法③英会話教室や塾、カフェなどに利活用する

空き家を利用して、外国人講師を招いて英会話教室などにする方法もあります。
また、古民家カフェのニーズがあれば、リフォームすることで利活用できるケースもあります。
このようなニーズがあるのかを不動産会社へ相談して、決めると良いでしょう。
負動産をうまく活用・売却するための方法をご紹介してきましたが、不動産は築年数が経過すればするほど負動産になる可能性が高くなります。
そのため、負動産を富動産にするためにも、うまく活用をし、ベストなタイミングで売却する必要があります。
もし、負動産をはじめ不動産売却を考えている場合は、早めに対処すると良いでしょう。

弊社が選ばれている理由はスタッフにあります|スタッフ一覧

まとめ

不動産売却をする前に知っておきたい「負動産」とはどういう不動産なのか、また「富動産」にするためのポイント、負動産の解決方法についてご紹介しました。
負動産にならないためにも、できるだけ早めに対処することで、より良い条件で不動産売却できる可能性があります。
富山県富山市・高岡市・射水市での不動産売却をご検討中の方は、ぜひ弊社までご相談ください。
弊社では、不動産査定を無料でおこなっていますので、いつでも問い合わせをお待ちしております。

ブログ一覧ページへもどる

まずはご相談ください!

0766-88-0246

営業時間
9:00~18:00
定休日
日曜日

売却査定

お問い合わせ